金曜日の指導

今日も朗らかに情熱的に、4人の生徒の指導が行われました。
中学3年生はテスト直しが中心ですが、平均点35点くらいで実際に45〜65点くらい取った生徒達も、1回の授業内で100点の復習がおおよそ出来ています。高校生だとこれだけで本当に100点近くを次回取れてしまうのですが、中学の方がなかなか満点近くを取るのは難しく、満点イメージが即座に繋がりにくいようです。

それでも突然、学力の底上げで爆発する生徒もちらほらと当然出て来ます。それがいつ、どの生徒なのかは、教師陣でもなかなか予想は付きません。問題の質や偶々のタイミングなどで突然爆発するものですね。不発のまま受験まで行ってしまう生徒も時々居ますが、落ちている訳ではありませんので、成績を維持しているだけでも努力の賜物です。

簡単に100点の復習は出来るんだよ、今受けたら100点取れるじゃない、凄い事だと思わない? そんな事を伝えたいと思って指導しています。だから、家でもう一度だけでいいから、100点の時間配分とイメージトレーニングをしてから次回受けようね、と言うのですが、言うは易く行うは難しのようです。
実際、うまくイメージトレーニングを行っていないからなのでしょうけれどね。イメージトレーニング自体を指導時間に取り入れたら良いのかな、なんて思ったりもしています。

100点の理解をしている生徒は思っているより多いです。
県立長野高校に上位で合格する生徒達は、各中学校のトップ勢ですが、ほぼ全教科を時間無制限ならほぼ満点の実力があります。でもなかなか満点って出ませんよね。実際の本番の受験でも、満点はもっと居そうですが意外と少ないです。満点者の人数だけは発表しますが、県下全体で1教科1人出るかどうかくらいの人数です。科目によって出やすいものと出にくいものが当然ありますが、おおよその人数です。

満点の理解というのが大切な訳で、満点にこだわる必要は当然ありません。
90点以上取れば100点と同じだから、と私は日頃から言っています。
90点を取れば評定も自動的に5が来ますし、80点台後半止まりであれば4にされても全く文句は言えません。実際の9割、90点を超えるという指標は、非常に重要なのですね。

大学入試でも9割の得点率というのは、東大や国公立大医学部医学科では重要な壁となり指標となります。9割実際に得点するという事は、それだけ満点と同じ証明と言えるのです。